愛国の告白 -沈黙を破る Part2-

2022年 / 日本 / 170分(第1部 100分/第2部 70分) / きろくびと 配給 / 公式サイト

監督・撮影・編集・製作土井 敏邦

パレスチナ取材暦34年
土井敏邦監督による集大成

1985年以来、34年間現地に通い“パレスチナ・イスラエル”を取材、これまでガザ地区、ヨルダン川西岸、東エルサレムなどパレスチナ人地区とイスラエルについて多数の著書・ドキュメンタリー映像を発表し、報道してきた。 本作『愛国の告白 ─沈黙を破るPart2─』は2009年に国内で劇場公開し、さまざまな映画賞を受賞した長編デビュー作『沈黙を破る』の続編、土井敏邦監督の34年におよぶパレスチナ・イスラエル報道の集大成となる作品である。

"愛国”とは何か? 自国の加害と向き合う元イスラエル兵士たちの独白 ”占領軍”兵士が抱える心の闇とは――
“占領軍”となった若いイスラエル兵たちが、パレスチナ人住民に絶大な権力を行使する兵役の中で道徳心・倫理観を麻痺させ、それがやがてイスラエル社会のモラルも崩壊するという危機感を抱く。その元将兵たちは、“占領”を告発するNGO「沈黙を破る」を立ち上げる。前作『沈黙を破る』(2009年公開)では、そんな若者たちの姿と証言、そして占領地の凄まじい実態を描いた。 あれから13年、イスラエルは一層右傾化し、占領と武力攻撃はさらに強化されている。 その情勢の中で、「沈黙を破る」の活動は、イスラエル社会でさらに重要な存在意味と役割を持つようになった。それに従い、政府や右派勢力からの攻撃も急激に強まっていく。それでも彼らは屈せず、活動を続ける。 これは現在も続くウクライナ侵攻するロシア軍、ビルマ(ミャンマー)で圧政を続ける国軍の兵士などにも共通する心理で、自国の加害と真摯に向き合う元将兵たちの生き方は、私たち日本人にも大きな問いかけをしている。

舞台挨拶
日 時|11/4(土)・5(日) 上映後
登壇者|土井敏邦 監督
※オンラインでの出演。スクリーンに映写します

- 開催終了しました -

WEBチケットについて
上映期間
2023/11/4(土)・5(日)・12/2(土)~8(金)

- 上映は終了しました -

料金
一般1,900円
シニア1,300円
専門・大学生1,000円
中学生・高校生1,000円
小学生以下700円
会員1,100円
★入場システム、サービスデー・その他割引