特集:映像 × 民俗(ヴィジュアル・フォークロア)
【第3期】第4講
日本とアジアを現場(フィールド)に 民俗の諸相を記録し続けて来た
映像制作者集団 ヴィジュアルフォークロア
秘蔵の民俗ドキュメンタリー14作品を月替わり上映
この世界の、謎めいた豊かさを目撃せよ!
【ヴィジュアルフォークロア】
1981年創立。日本とアジアを中心に民俗文化の世界の映像化を行なっている。代表の北村皆雄は、目に映ずるものと耳に聞こえる音や言葉を記録することによって、その土地に生きる人たちの内的なものを浮かび上がらせる映像民俗学の世界を追ってきた。
定期上映の開催にあたって
映画監督・ヴィジュアルフォークロア代表 北村皆雄
24歳の時に、沖縄久高島と出会ってから50年間、映像によって民俗の世界を追ってきた。日本とアジア地域の神事、秘祭、芸能、宗教、民俗、歴史の記録をして、すでに消えてしまったものも多い。
今回、ヴィジュアルフォークロアの仲間たちと共に民俗の古層に潜りカメラを向け続けてきた作品が、観客の心に少しでも届いてくれたら、それ以上の喜びはない。
第3期
【第3期 上映作品】
■(第1講) 7月
母ちゃんたちの力と愛
米騒動100年映画『百年の蔵』(2018年)
ふるさとから遠く離れて
『日暮里・三河島物語―韓国・済州島からの人々』(1996年)
『無国籍 トウキョウのチベット人』(1995年)
■(第2講)8月
死者に会うー生まれ変わりの山
『精霊の山 ハヤマ』(2007年)
先住民の神話世界/神と語る人たち
『原インドの世界』(1995年)
『アジアのシャーマン』(2014年)
■(第3講)9月
神に捧げられた女たち
『デヴォキ~ヒマラヤの女神たち』(1992年)
聖と俗の街かど・カトマンドゥ物語
『母神~カトマンドゥ・女たちの一生』(1995年)
『カトマンドゥ・僕たちの路上生活』(1996年)
■(第4講)10月
秘儀の島にて
『アカマタの歌 海南小記序説 / 西表島・古見』(1973年)
琉球弧・幻想島紀行
『ニライの海―与那国島』(1974年)
『ユークイ 沖縄祈りの島―宮古・池間島』(1974年)
『上布にかける青春―沖縄・宮古島』(1976年)
『風狂の歌者・嘉手刈林昌―伝説の恩納ナベを唄う』(1978年)
【第3期】第4講
2019年 10月19日(土)~25日(金)
アカマタの歌 海南小記序説 / 西表島・古見
(1973年/84分/SD/カラー/4:3)
西表島・古見の豊年祭には、アカマタをはじめ仮面仮装の来訪神が登場する。秘儀の撮影を拒まれたスタッフは、17軒の一つ一つを訪ねて、オーラルヒストリーを記録しすることにした。そこに見えてきたものは、伝統的なアカマタを信仰する土着の人々と新興の宗教を信ずる移住者たちとの対立であった。島を離れた者は、アカマタへの思いを一層胸に抱えて都会で生きていた。このドキュメンタリーは、赤裸々な告白を含むため、長い間上映を封印してきたが、一つの島の記録としての意味を考え、あえて公開することにした。
【監督】北村皆雄
【撮影】柳瀬裕史
【音楽】上地昇
【録音】石河利之・三浦大和
【制作】北村皆雄・松村修・小川克巳
【語り】鈴木瑞穂
ニライの海―与那国島
(1974年/25分/ SD/カラー/4:3)
日本最西端の島、与那国島。ニライの海の彼方にあるとされる幻想のクニ南与那国(パイドナン)を目指して、脱出した歴史があった。ニライを夢見る孤島の伝説と現実を追う。
【監督】北村皆雄
【撮影】柳瀬裕史
【音楽】上地昇
ユークイ 沖縄祈りの島―宮古・池間島
(1974年/25分/SD/カラー/4:3)
ユー(豊穣)をクイ(乞う)は、現在は断絶してしまった池間島の秘祭。島の女性が豊穣の幻聴を聞く夜籠りと御嶽廻りを行う。45年前の女たちの貴重な記録。
【監督】北村皆雄
【撮影】柳瀬裕史
【音楽】上地昇
上布にかける青春―沖縄・宮古島
(1976年/25分/SD/カラー/4:3)
現代宮古島を代表する宮古上布の作家新里玲子(70歳)は、20代で染織りの世界を目指した。彼女の青春を通して、450年以上前から続く上布の歴史と風土が明らかになる。
【監督】北村皆雄
【撮影】杉山昭親
【音楽】上地昇
風狂の唄者・嘉手刈林昌―伝説の恩納ナベを唄う
(1978年/25分/SD/カラー/4:3)
戦後の沖縄を代表する民謡の唄い手・嘉手刈林昌が、琉球王朝時代(18世紀)の一丁文字なき女性農民歌人の琉歌を唄う。恩納なべとは誰か?その伝説を読み解く。
【監督】北村皆雄
【撮影】大久保 敏
【演者】嘉手刈林昌
トークショー
10/19(土)『アカマタの歌』上映後 レクチャー予定
登壇予定者:北村皆雄監督
上映スケジュール
10/19(土)
~25(金) | 12:30 | 秘儀の島にて
『アカマタの歌 海南小記序説/西表島・古見』 | 第七藝術劇場
(6階) |
15:00 | 琉球弧・幻想島紀行
『ニライの海―与那国島』
『ユークイ 沖縄祈りの島―宮古・池間島』
『上布にかける青春―沖縄・宮古島』
『風狂の歌者・嘉手刈林昌―伝説の恩納ナベを唄う』 | シアターセブン
(5階) |
料金
一般 | 1,500円 |
シニア | 1,100円 |
専門・大学生 | 1,200円 |
中学生・高校生 | 1,000円 |
小学生以下 | 700円 |
会員 | 1,000円 |
会員料金について
上映館…第七藝術劇場(6階)・シアターセブン(5階)
それぞれ各館の会員のみ割引となります。
(ナナゲイ会員はナナゲイでのみ1,000円、セブン会員はセブンでのみ1,000円)
|
お得な3回券
「映像×民俗」3回券:3,600円
(「映像×民俗」上映期間中に使用できます。上映期間中に窓口にて販売いたします)
※複数名でのご利用不可。ご本人様のみご利用いただけます。
|