2016年 / 台湾 / 100分 / 太秦 配給
監督王婉柔(ワン・ワンロー)
出演胡定一(フー・ディンイー)
全国共通券1,500円【公開前日まで劇場窓口にて販売】
世界の「音」を想像する--
映画に命を吹き込む“音の魔術師”
雑多なモノが溢れるスタジオで、映画の登場人物の動きやシーン、雰囲気を追いながら、想像もつかないような道具と技を駆使してあらゆる生の音を作り出す職人、フォーリーアーティスト。
本作は金馬奨に多数ノミネートされ台湾映画界の生きるレジェンド、フー・ディンイーの40年に及ぶフォーリー人生を記録したドキュメンタリーであり、ひとりのスタッフの目を通して見た台湾映画史である。70本を超えるフーの担当作品への言及を中心に、ホウ・シャオシェン、ワン・トン、エドワード・ヤンなど、台湾映画が広く世界に認知された1980年代のニューシネマの登場、そしてそれ以前の台湾映画も垣間見ることができる貴重な記録である。音響制作の老巨匠たち、さらには台湾映画のサウンドトラックを制作する伝説的な人物たちが映画の音を取り巻く環境の変化、未来のフォーリーの存在についても語る。
本作の監督を務めるワン・ワンローは自身のデビュー作、ルオ・フーという詩人を記録したドキュメンタリー映画の制作時に、超現実的な詩の世界を現場音だけで表現するには限界があることを痛感し、本格的に「音」を勉強しようと思ったことが本作制作のきっかけとなった。台湾のアカデミー賞とも呼ばれる金馬奨では、フー・ディンイーが年度台湾傑出映画製作者賞受賞、東京国際映画祭での上映でも反響を呼んだ映画愛溢れる本作が遂に公開となる。
映画には目に見えないプロフェッショナルがたくさん存在する。映画界のあらゆる技術的側面がデジタル化される時代が近づく中、効果音だけは決して機械やファイルに置き換えることはできない。フォーリーが仕事ではなく創作であり、生活そのものとして過ごすフーは今も尚、日々新たな音に触れている。
12/10(土)~14(水) | 10:00 | ||
12/15(木)・16(金) | 18:15 | ||
12/17(土)~23(金) | 10:20 | ||
12/23で終了予定 |
一般 | 1,800円 |
シニア | 1,200円 |
専門・大学生 | 1,000円 |
中学生・高校生 | 1,000円 |
小学生以下 | 700円 |
会員 | 1,000円 |
★入場システム、サービスデー・その他割引 |