ベイウォーク

2022年 / 日本 / 90分 / ブライトホース・フィルム 配給

監督粂田剛

音楽高岡大祐

整音監修浦田和治

公式サイトhttps://atbaywalk.com/

フィリピンのストリートと第二の人生セカンドライフ
海の向こうにみた人生最後の景色とは─

「世界三大夕日の名所」の一つと言われるマニラ。そんなマニラ市民の憩いの場が、海沿いに整備された遊歩道、ベイウォークだ。夕方までは、海沿いのそぞろ歩きを楽しむ家族連れや、夕日を眺めるカップルたちで賑わう。それが夜になると、どこからかホームレスたちが集まり、ここは彼らの「ねぐら」になる。その中にひとりの日本人がいた。赤塚崇さん 58 歳。裏稼業で幅を利かせた生活をしていたもののフィリピンで騙されて一文無しに。日中は露店のタバコ売りの手伝い、夜はベイウォークで路上生活をしている。愛嬌のあるその人柄が幸いしてか、フィリピン人に助けられてばかりの毎日を送っている。

一方、ベイウォークにほど近い高層アパートメントに入居した関谷正美さん 62 歳。日本で年金生活を送っていた関谷さんだったが、楽しい老後を夢見て「呑む・打つ・買う」が歩いてできるフィリピンに移住を決めた。ベランダから海を望む見晴らしと、自分好みにリフォームした部屋で、第二の人生をスタートさせた関谷さん。しかし、フィリピン人をなかなか信用できない彼は、何をやってもうまくいかない。そのうちに、部屋に閉じこもってしまうようになる。50 歳を過ぎて日本を飛び出し、フィリピンでの生活に夢をみた2人。 果たして彼らを待ち受けるものとは―

フィリピンの困窮邦人を描いた『なれのはて』には続編があった!?
7年の歳月をかけて撮影されたもうひとつのドキュメンタリー

2021年12月に公開された粂田剛監督『なれのはて』。フィリピンに生きる4人の困窮邦人を描いた本作は、各方面で話題になった。本作は、のべ7年の歳月をかけてフィリピンでカメラを回し続けた粂田が、『なれのはて』に収録できなった人物たちを改めて再構成して出来上がった作品である。 今回の中心人物となる2人は、『なれのはて』の4人とは異なり、家を持たずホームレスとして暮らす赤塚さん、年金生活者だが、第二の人生を求めフィリピンに移住した関谷さんが中心に据えられた。

金もなく家も無いが、持ち前の愛嬌と人の好さでフィリピン人にいつも助けてもらっている赤塚さんと、お金はあるが、人を信用することができず、外国の高層ビルに閉じこもって暮らす関谷さん。 マニラの中心街、数百メートルしか離れていない場所で、対照的な暮らしをしている 2 人に共通しているのは、50 歳を過ぎて身寄りのない海外で自分なりのリスタート=再起をかけて生きているということ。その姿は観る我々自身にも、いつかくる老後の生き方を捉えなおすきっかけになるに違いない。

舞台挨拶
日 時|2/4(土) 13:45の回 上映後
登壇者|水本博之さん(映画監督/『丸木舟とUFO』『縄文号とパクール号の航海』)、粂田剛 監督
日 時|2/5(日) 10:00の回 上映後
登壇者|粂田剛 監督
WEBチケットについて
上映スケジュール
2/4(土) 13:45
上映後舞台挨拶
2/5(日) 10:00
上映後舞台挨拶
2/6(月)~10(金) 14:40
2/11(土) 16:45
2/12(日)~17(金) 15:45
2/17で終了予定
料金
一般1,800円
シニア1,200円
専門・大学生1,000円
中学生・高校生1,000円
小学生以下700円
会員1,000円
★入場システム、サービスデー・その他割引